見出し画像

Smart相談室のトピックス【2024年5月】

2024年5月のSmart相談室のトピックスをまとめています。

【実績】
・プレスリリース:2本
・媒体掲載:4本
・note:10本
・YouTube:1本

また、Smart相談室の最新情報はXで更新していますので、ぜひチェックのほどよろしくお願いします!

*プレスリリース*

GW明け五月病になっても大丈夫!五月病になりやすい5つのタイプと対処方法(2024/5/10 掲載)

毎年、GW明けより「やる気が出ない」、「頭痛やいらいらする」など、五月病に関連する相談が多く寄せられます。
ただ、なかなか人に理解してもらいづらかったり、病院に行くほどではない症状だったりと、自身でなんなとく解決させる傾向にあります。

Smart相談室代表取締役・CEO藤田 初の書『社員がメンタル不調になる前に』が6月21日(金)に出版決定。Amazon他オンライン書店にて予約受付中。(2024/5/15 掲載)

 法人向けオンライン対人支援サービスを提供する株式会社Smart相談室は、代表取締役・藤田康男の著書『社員がメンタル不調になる前に』(出版元:株式会社日本能率協会マネジメントセンター)を2024年6月21日に出版します。本書は、5月15日よりAmazon他オンライン書店にて予約を受け付けています。

*メディア掲載*


HRog|対策しているのに止まらない「サイレント退職」、その原因と予防法とは?(2024/5/15 掲載)

「サイレント退職」とは、 本記事では事前の予兆や相談がないままに突然起こってしまう退職のことを指す。本人が退職を口にした時にはもうすでに転職先が決まっていたり、メンタル不調に陥っていたりなど、もはや後戻りできない状態になっていることが増えているという。今回はサイレント退職の発生メカニズムや職場の対応方法について、働く人のさまざまな悩みに寄り添うオンライン相談窓口「Smart相談室」のビジネス統括責任者を務める伊禮氏に伺う。

HRZine|「大丈夫です」と笑顔だった社員が突然退職 メンタル不調を隠したのち辞める「サイレント退職」の原因とは(2024/5/17 掲載)

本稿では、公認心理師や産業カウンセラーの資格を持ち、10年以上精神科臨床の現場で活動してきたSmart相談室カウンセラーの上田広大氏が、サイレント退職が起こる原因とその対策を解説します。

ソーシャルセリング.com|「社員のメンタル不調」にどう向き合うのか〜『Smart相談室』CEO藤田さん特別インタビュー(2024/5/17 掲載)

こんにちは!ソーシャルセリング.com編集長のすずかです!
今回は、Smart相談室 代表取締役・CEO 藤田康男さん初の書籍『社員がメンタル不調になる前に』の発売記念ということで、いろいろとお話をきかせていただければと思います。

@人事|「五月病になりやすい5つのタイプ」と対処方法を紹介(2024/5/20 掲載)

Smart相談室(東京・港)は5月10日、五月病に関する相談が例年、GW明けから増えてきていることから、五月病ではないかと感じた時にできる、セルフチェックとセルフケア方法を発表した。五月病になりやすい5つのタイプとして、几帳面で真面目な人、NOが言えない人、完璧主義な人、内向的な人、環境の変化があった人とあわせ具体的なセルフケア方法を紹介している。

*note*


Smart相談室のトピックス【2024年4月】(2024/5/8 掲載)

2024年4月のSmart相談室のトピックスをまとめています。

SmartHRからSmart相談室へ、ただ1人の出向者として残したかったもの〜前編〜(2024/5/16 掲載)

私は2022年7月〜2023年12月末までの1年半、SmartHRからSmart相談室へ出向をしていたメンバーです。SmartHRに在籍しながら、CSと広報を中心にSmart相談室の業務に従事し、Smart相談室のメンバーと共に激動の1年半を駆け抜けてきました。

SmartHRからSmart相談室へ、ただ1人の出向者として残したかったもの〜後編〜(2024/5/17 掲載)

前編に続き、Smart相談室に出向していた1年半を振り返っていきます。後編は、具体的にSmart相談室のCSや広報でどんなことをやってきたのか、そして今SmartHRに戻って思うことなどを綴っていきたいと思います。

個を尊重しあい成果を最大化するSmart相談室のマーケティングチーム(2024/5/21 掲載)

共通の目標を持っていることを理解していたら、手法は自由だと思いますし、お互いがやっていることの方向性は自然と合ってきます。安心して任せながら成果を上げられるってことですね。

【参加者満足度100%!!】初開催!Smart相談室ユーザー会をまるっと振り返る Vol.1(2024/5/22 掲載)

[ユーザー会の満足度を教えてください。]というご質問では、なんと100%のお客さまに、「満足」「非常に満足」のご回答をいただきました!🎉
そして、[またユーザー会を実施する場合、参加したいと思いますか?]というご質問でも、これまた100%のお客さまに、「ぜひ参加したい」「日程が合えば参加したい」というご回答をいただきました!🎉

Smart相談室のエンジニアチームを牽引するマネージャー、リーダーに直撃インタビュー【前編】(2024/5/24 掲載)

開発も自分でやるしっていうことで、いろんなところに対して幅も広いし、決定しなきゃいけないことも多くて、そういうところはやりがいにつながっているんじゃないかな、他の会社だとなかなか経験できないのではないかなと感じます。大きな会社だと「こうする」って決まったらもうそれをやるしかないんで、そういうところが規模感も含めてなかなかないのかなと思います。

Smart相談室のエンジニアチームを牽引するマネージャー、リーダーに直撃インタビュー【後編】(2024/5/27 掲載)

そこでビジネスサイドから要望がどんどん集まってくるんですけど、それが果たして本質的にお客さまの課題になってるのか、というところはお互いに議論することを大事にしています。
実際に、その要望に対してストップをかけることもあります。ビジネスサイドと一緒にお客さまの本質的な課題を突き詰めながら開発するフェーズなのかなと思っています。

解決策が見出せない時、どうかカウンセラーという存在を思い出してほしい|光山 華代さん(2024/5/28 掲載)

 面接を受ける前に、YouTubeやnoteの記事を通して、Smart相談室の代表である藤田さんの「カウンセリングを少しでも多くの方に気軽に受けてほしい」という熱い想いに触れ、心を打たれました。誰もが安心して自分のモヤモヤした気持ちを話せる場所が広がればいいなと、ここでカウンセラーとして活動したいとの思いが強くなりました。

【入社エントリ】ユーザーさま、そして信頼し合えるメンバーとプロダクトを育てていきたい(2024/5/29 掲載)

チームの雰囲気として、メンバーの意見は最後まで聞き、決して否定せず一緒にアイディアを膨らませていくことが多いですし、自分の担当領域の仕事の裁量がとても大きく、提案したことは基本信頼して任せてもらえている実感がとてもやる気に繋がっています!

タレントマネジメント、サーベイ結果をサポートするSmart相談室 ーHR EXPOを終えてー(2024/5/30 掲載)

こんにちは!Smart相談室CEOの藤田です。GW明けに開催されたHR EXPOに出展しました。Smart相談室は2021年2月に設立された後、2022年5月から毎年、展示会に出展し続けています。毎回、新しい発見のある展示会ですが、今回は特に大きな変化に気がついたので、そのことについて綴ります。定点観測的にチェックができるのはとても幸せな気分です。

*YouTube*


【25の質問】Smart相談室のフィールドセールスとは?ビジネス部門の責任者に聞いてみた【SaaS】(2024/5/26 公開)


◼️Smart相談室へのお問い合わせ・取材依頼は以下よりご連絡ください。
・お問い合わせフォーム:https://smart-sou.co.jp/contact
・メールアドレス:pr@smart-sou.co.jp


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

X(Twitter)では毎日情報を発信しています。ぜひフォローしてください!