株式会社Smart相談室

「Smart相談室」は、働く人の「モヤモヤ」を解消し、「個人の成長」と「組織の成長」を一致させる法人向けオンライン対人支援プラットフォームです。サービス・組織、カウンセラーやメンバーに関する企画をお届けします。

株式会社Smart相談室

「Smart相談室」は、働く人の「モヤモヤ」を解消し、「個人の成長」と「組織の成長」を一致させる法人向けオンライン対人支援プラットフォームです。サービス・組織、カウンセラーやメンバーに関する企画をお届けします。

最近の記事

  • 固定された記事

【目次】Smart相談室公式noteの歩き方

こんにちは!Smart相談室公式noteへようこそ。 Smart相談室公式noteは2022年の9月から更新を始め、Smart相談室で働く人や組織、サービスに関する企画をお届けしてきました。 記事数は150本を超え、ご覧いただく機会も増えてきたので、Smart相談室公式noteの歩き方として、各マガジンをご紹介していきます。 まず、Smart相談室公式noteは、大きく4つのテーマで記事を発信しています。 ①Smart相談室の「人」を知るこのマガジンでは、Smart相談

    • 【入社エントリ】人生を捨てようとしたわたしが、全力で事業拡大したいと願い、楽しく働く理由

       はじめまして、カウンセラー事務局の佐藤(DON)です。Smart相談室に入社して3か月が経ちました。入社前はもともと国家資格キャリアコンサルタントとして、業務委託で関わらせてもらっていたので、Smart相談室歴は1年9か月です。  人生初の入社エントリになります。お手柔らかに読んでいただけると嬉しいです。猫を愛で、お酒を嗜みながら日記を書くのが日課の人間です。 心に鞭を打ち、感情を持つことをやめた大学院 一番人生で自分を追い込んだ時期は、おそらく大学院です。何かやりたい

      • 人と話すことが心の整理になる 〜3x3プロバスケチーム代表兼選手 神﨑颯大さん特別インタビュー〜

         こんにちは!Smart相談室ライターの佐藤です。 今回は、「アスリート応援プロジェクト」でサポートしている3人制プロバスケットボールチーム「EBINA Liberty」代表兼選手の神﨑颯大さんと、プロジェクトにご協力いただいているSmart相談室カウンセラーの岡安一正さんに、アスリートのキャリアとメンタルヘルスについてお話を伺いました。 *アスリート応援プロジェクトとは 頑張る人たちをSmart相談室によってサポートしたいとの想いから発足したプロジェクト。 特に、日本スポ

        • 一人ひとりの学びに寄り添う、Smart相談室の新機能「ティーチング」の可能性

           こんにちは!マーケティング担当の尾倉です。 法人向けオンライン対人支援プラットフォーム「Smart相談室」は、2024年9月に新たにティーチング機能をリリースしました。 ティーチングサービスは、CEOの藤田が実際にお客さまの声を聞くなかで、従来の集合研修やeラーニングでは対応できない、一人ひとりの課題に応じた教育の必要性を感じたことから開発されました。 社内でも注目度の高い新機能であり、今後の事業展開における重要な転換点になると考えられることから、藤田に開発の背景や今

        • 固定された記事

        【目次】Smart相談室公式noteの歩き方

        マガジン

        • Smart相談室の「人」を知る
          92本
        • Smart相談室 入社の想い
          30本
        • スマソウとハナソウ
          44本
        • Smart相談室 CEOの想い
          50本
        • Smart相談室の「仕事」を知る
          40本
        • Smart相談室 開発の想い
          18本

        記事

          エンジニアの挑戦! 先人との対話を通して、さらに円滑な開発体制を整える

           こんにちは!採用担当の枝野です。 今回はエンジニアの秋田さんに、Smart相談室初の大規模なリファクタリングについてインタビューしました。 Smart相談室に入社して、もうすぐ2年になる秋田さん。メインで任されたプロジェクトをどのように進めて、どんなところにやりがいを感じているのでしょうか? Smart相談室のエンジニアの仕事を深ぼっていきます! *秋田さんの入社エントリはこちら Smart相談室初の大規模なリファクタリング(枝野)本日はよろしくお願いします!今、秋田

          エンジニアの挑戦! 先人との対話を通して、さらに円滑な開発体制を整える

          Smart相談室のトピックス【2024年12月】

          2024年12月のSmart相談室のトピックスをまとめています。 【実績】 ・プレスリリース:3本 ・媒体掲載:4本 ・note:11本 ・YouTube:4本 また、Smart相談室の最新情報はXで更新していますので、ぜひチェックのほどよろしくお願いします! *プレスリリース*【管理職編|心身の不調とパフォーマンスの相関に関する実態調査】管理職の62.4%が、部下やチームメンバーの「心身の不調によるパフォーマンス低下」を実感。サポート体制が「不十分」との声(2024/

          Smart相談室のトピックス【2024年12月】

          2024年を振り返って:現実を超えることで「なりたい姿」になれた年

           こんにちは、CEOの藤田です。2024年を振り返ってみると、今年もいろいろな事があったなぁと思います。ただ、2023年に比べると、事に向かう心持ちは明らかに異なっていました。 2023年は、想いだけで立ち上げたサービスが徐々にクライアントさまに受け入れられて、ご利用いただいた相談者さまからの嬉しい声が届き、「夢」が「現実」になっていった年でした。  それに比べ2024年は、「現実」が壁になり、壁を越えるための「会社としてのあり方」を試された年でした。サービスが大きくなって

          2024年を振り返って:現実を超えることで「なりたい姿」になれた年

          アスリートの私がなぜ国家資格キャリアコンサルタント取得を目指すのか|プロビーチサッカー選手 山辺紗希さん

           こんにちは!Smart相談室CEOの藤田です。 Smart相談室は「アスリート応援プロジェクト」という、一人で悩みながら頑張っているアスリートを支援する活動を行っています。 そこで支援している、プロビーチサッカー選手の山辺紗希さんが、今国家資格キャリアコンサルタント(以下キャリコン)を取得するべく勉強しているということを伺い、今回は応援の気持ちでインタビューをしてきました。 キャリコンを取りたい方、勉強中の方の参考にもなるかと思いますので、ぜひご一読ください。 *アスリー

          アスリートの私がなぜ国家資格キャリアコンサルタント取得を目指すのか|プロビーチサッカー選手 山辺紗希さん

          心と身体が悲鳴をあげる前に、ぜひ相談にきてください|坂井 裕子さん

          坂井 裕子(さかい ゆうこ) 国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー  はじめまして!Smart相談室カウンセラーの坂井裕子と申します。好きな食べ物は納豆ご飯とつぶあんです。よろしくお願いします。 私は、鍼灸院でカウンセラーとして患者さまのお悩みをお聴かせいただいたり、国家資格キャリアコンサルタントとして従業員のみなさまのお話を聴かせていただいたり、というお仕事をしています。また、小中学校や高校でキャリア支援の活動もしています。 症状がひどくなる前に。鍼灸を

          心と身体が悲鳴をあげる前に、ぜひ相談にきてください|坂井 裕子さん

          【入社エントリ】誰しもがいつからでも仕事でチャレンジできる世の中を作る

           はじめまして!2024年4月に入社し、Smart相談室でフィールドセールス(FS)を担当している武政です。出身は大阪で、現在は湘南在住。子ども2人の育児に奮闘しながら仕事をしております。  今回は、私の過去の経験や入社を決めた理由、入社して感じたことなどについてみなさんにお伝えできたらと思います。 どうぞお付き合いください。 価値観に影響を与えたこれまでの経験 新卒から今までの職種はセールスです(日々伸びしろを感じています)。 私が新卒での就職活動をした2014年頃、

          【入社エントリ】誰しもがいつからでも仕事でチャレンジできる世の中を作る

        • 定年退職とSmart相談室と私。

          お疲れ様です。 みずき薬局の田中です。 グループ初の定年退職を迎えたことを期に、セカンドキャリアを考える上で「Smart相談室」を利用してみたので、感想を投稿します。 定年を迎えた日私は今年の7月6日で65歳となり、15日で定年退職。16日より嘱託社員として、引き続き当グループでお世話になることになりました。 (1年前に全て役職も取れ、)徐々に定年に近づくなか「定年とはどんな感じかな…」と、自分でもピンとこず過ごしてきたように思います。 定年当日の業務を終え、妻や子供

        • 会社が用意してくれた社外カウンセリングサービス「Smart相談室」を利用して、自分の業務整理をしてみた

          気づけばあっという間に10月。今年もあと3ヶ月で終わるとか、一年がすぎるのが早すぎて驚きを隠せません・・・ 今回書いた話題は「従業員の平和な日常は、内から守るか外から守るか」みたいなお話です。 私は昔からタスクを大量に抱えがちな習性があり、漏れなく対応することに苦心してきたのですが(漏れることもしばしば・・・)、ここのところ忙しさもさらに増しており、タスクをうまく運用すること自体に嫌気がさしていました。 そんなお悩み、社内の1on1などでも話せばいいのかもしれませんが、

          会社が用意してくれた社外カウンセリングサービス「Smart相談室」を利用して、自分の業務整理をしてみた

          新サービス!ティーチングでピープルマネジメントを学んでみた

           こんにちは!Smart相談室広報担当の宮田です。 Smart相談室は、今年新たに「ティーチング」機能をリリースしました。 これは、専門知識を持ったプロフェッショナルがマンツーマンでビジネスに役立つ知識を教えてくれるサービス。オンラインで自分の好きなときに受講でき、しかもリアルタイムなので、これまでの自分の経験や今の状況に応じた相談などもできます。  とはいえ、まだまだサービスのイメージがつかないですよね。 そこで今回、「ティーチング」のなかの「ピープルマネジメントの基礎

          新サービス!ティーチングでピープルマネジメントを学んでみた

          "相談悪"をなくしたい|Smart相談室CEOが語る、相談の価値と実現したい社会

           こんにちは!マーケティング担当の尾倉です。 Smart相談室は、2024年10月10日(木)の世界メンタルヘルスデーに合わせて、渋谷マークシティに誰でも気軽に悩みを投函できる「スマソウポスト」を設置しました。当日は262名の方がスマソウポストに悩みを投函し、イベントの様子をフジテレビ「Live News α」にて取材いただきました。  CEOの藤田は、この取り組みにさまざまな想いを込めて実施に至りました。藤田のどのような想いがこの取り組みの原動力となったのか。その答えを

          "相談悪"をなくしたい|Smart相談室CEOが語る、相談の価値と実現したい社会

          理念に紐づけ「ジブンゴト化」してもらう。スープストックトーキョー流「理念浸透」の秘訣【HR辻田さんインタビュー】

           こんにちは!Smart相談室カウンセラー事務局 局長の三浦です。 さまざまな企業の方々と対談し、気になるテーマを深掘りしていくコラボ企画の第4弾!今回は、株式会社スープストックトーキョーで人事を担当する辻田さんをお迎えしました。 *この記事は「HR Community ひつじんじ Advent Calendar 2024」の11日目の記事です。  スープストックトーキョーさんには、どうやって企業理念を浸透させているのか、いつかは詳しくお聞きしたいと思っていました。という

          理念に紐づけ「ジブンゴト化」してもらう。スープストックトーキョー流「理念浸透」の秘訣【HR辻田さんインタビュー】

          公開個別スーパービジョンを徹底レポート! 第3回スマソウ大学

           こんにちは!Smart相談室 カウンセラー事務局の佐藤です。ちまたではどんちゃんと呼ばれています。国家資格キャリアコンサルタントの資格を持っており、以前はSmart相談室カウンセラーとしてもカウンセリングを行っていました。よろしくお願いします!  先日、第3回 スマソウ大学を開催しました!今回の講義のテーマは、「公開個別スーパービジョン(SVって何やってるの?の疑問を徹底解明)〜Smart相談室スーパーバイザー鵜飼さんによる特別講座〜」です。 「まるで自分もスーパービジ

          公開個別スーパービジョンを徹底レポート! 第3回スマソウ大学